私は、食べ物のなかで甘いものが1番好きです。
10ヶ月で4.6kg減量を達成したときも、「甘いものが食べたい…でもダイエット中だし…」と甘いものとのつき合い方に一番悩みました。
それで試行錯誤した結果、スイーツやお菓子などの甘いものも食べながら痩せるベストな方法を見つけたので紹介します。
甘いスイーツ・お菓子はダイエットの敵?
甘いものを口にふくむとイライラしていた気持ちも「ほぅ〜」っと溶けていくような、リラックスした感覚になりますよね。
私は、チョコレート!しっとりバター!生クリーム!…と洋菓子が大すきです。
特に、じゅわっとバターが染み込んだ生地がたまらなく好き!
近所のパン屋さんのシナモンデニッシュにハマって週3日通っていたら、順調に減っていた体重が一気に増えてリバウンドしたことがあります。
甘いものを我慢せず、思うがまま食べると体重は増えることを身をもって経験しました。
ダイエット中のスイーツ|「禁止」は逆効果!
「甘いものを食べると太ることくらいわかってる!でも食べたいんだ!」
そんな悩みを解決するうえでおさえたいポイントはこちらです。
- 「禁止」は逆効果
- 食べるときは良いものを選ぶ
それぞれ説明していきますね。
①「禁止」は逆効果
「ダイエット中にスイーツを食べたら太る!だから食べるの禁止!」
こんなふうにスイーツを禁止すると、余計に食べたくなるのが人間。
「食べちゃダメだ、食べちゃダメだ」と頭で考えるほど食べたくなり、手近なコンビニスイーツを手に取ってしまいませんか?
その自分の行動と食べてしまった後悔がストレスになり、そのストレスを発散するためにまた食べたくなるという悪循環です。
大切なのは、我慢するのではなくコントロールすること!
スイーツを食べるときはしっかり楽しみ、ふだんは体によいおやつを選ぶことが重要です。
②食べるなら「本当に食べたいもの」を選ぶ
ダイエット中でもスイーツを禁止しなくてもいいんです。
気をつけたいのは、本当に自分が食べたいものを選び、食べることを楽しむこと!
なんとな〜く甘いものを、なんとな〜く目についたコンビニ・スーパーで調達しないこと。
なんとな〜く買ったものは、食べた後の「やっちゃった」後悔の度合いが高くなります。
まずは、本当に自分が食べたいスイーツを認識しましょう!
私の場合は、大すきなケーキ屋さんのチーズケーキです。
その本当に食べたいスイーツを食べる日にちを決めて、なんとな〜く買おうとした気持ちを落ち着けましょう。
気を落ち着けるために、私は高カカオチョコレートとナッツをいつも持ち歩いて「やばい」と思ったときすぐ食べられるようにしています。
ダイエット中にスイーツを楽しむ方法
ダイエット中にスイーツを楽しむため、より満足のいく食べ方に変えましょう!
ポイントはこちらです。
- お皿に美しく盛り付ける
- ながら食べはやめて集中する
- イベントにして楽しむ
スイーツを食べる環境をととのえましょう。
①お皿に美しく盛り付ける
買ってきたスイーツはそのままの容器で食べずに、お皿に盛り付けます。
- お気に入りのお皿
- ランチョンマット
- ナイフとフォーク
さらに私は、ギリシャヨーグルト・冷凍ベリー・ナッツを添えたりとアレンジを加えます。
コーヒーを淹れるのも忘れちゃいけません。
お気に入りのお皿に美しく飾り付けたら、コンビニスイーツだって立派なもんです!
まずは目から美味しさを堪能しましょう。
②ながら食べはやめて集中する
ダイエット中のスイーツを楽しむとき、ながら食べはNG。
スマホを触りながら、あるいはテレビを見ながらお腹にいつの間にかおさまったスイーツ。
これじゃあ、食べた気がせず、気持ちも満たされませんよね。
ナイフとフォークでゆっくりと甘さを噛み締めて、淹れたてのコーヒーといっしょに味わいましょう♩
私の課題は、車を運転しながらのながら食べ。
今でも時々やっちゃうので、気をつけていきたい!
③イベントに組み込む
スイーツを楽しむ時間をイベントに組み込むのもいいですね。
- 誰かといっしょに外食したときに
- ひとりでカフェを楽しむときに
スイーツは本当に食べたいと思うものを、手軽なもので誤魔化さず、おいしさも食べる時間も両方楽しむのがポイントなのかなと思います。
「スイーツを食べた時間」に満足できると、しばらくは(笑)甘いものを食べたい衝動を抑えられるようになりますよ。
甘いものが食べたくてどうしようもなくなったら
スイーツを楽しむ儀式ができない・本当に食べたいスイーツを買いに行くタイミングがない、そんなときに「今すぐ甘いものが食べたい!」という衝動がおこることもあります。
私は生理前後によくなります。
こんな衝動がおきたときのために、ルールを作っておくことをおすすめします。
甘いものが食べたくなったら◯◯をする
どーーーーしても甘いものが食べたくなったら、やる行動を決めておきましょう。
- レモン水を飲む
- コーヒーを飲む
- 何かに没頭する
「フランス人は10着しか服を持たない」の間食についての章を見てみると、間食したくなったらレモン水を飲んで様子をみようと載っています。
柑橘類の香りには食欲抑制する効果があり、確かに、食べたい衝動が抑えられます。
私が甘いものを食べたくなったときよくやるのは「コーヒーを飲む→歯を磨く→階段の上り下りを3回する」です。
ちょっと息が弾むくらい動くと気分が変わって、とりあえずは甘いものを食べずにいられます。
甘い味のプロテインを飲む
何をしてもスイーツが食べたい衝動がなくらならないときは、甘い味のプロテインを飲みます。
私が飲んでいるのは、マイプロテインのナチュラルチョコレート味。
- シェーカーに水を150cc入れる
- プロテインをスプーン1杯入れる
- シェイクした後に牛乳を50cc足す
マイプロテインのナチュラルチョコレート味に牛乳を足したら、完全にココアの味になります。
でも、ただのココアと違うのは、たんぱく質などの栄養素も入っているところ。
甘いものを食べたい欲求がおさえられて、栄養も取れるのでプロテインを常備しておくのはおすすめです。
ダイエット中のスイーツ・お菓子との付き合いかた|まとめ
ダイエット中に甘いものが食べたくなったときの対策をまとめました。
- スイーツ禁止は逆効果
- 本当に食べたいものを食べる
- 食べる時間も楽しむ
ダイエット中だからといって、甘いものを我慢するのは逆効果です。
禁止ではなく、食欲をコントロールして楽しくダイエットをしていきましょう!
コメント