MENU

iMacを外付けSSDで起動する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

macOSを外付けSSDにインストールすることにより、起動ディスクが外付けSSDになります。

するとMacの処理速度が爆速化します!

この記事では、外付けSSDにmacOSをインストールする方法を解説します。

目次

macOSを外付けSSDにインストールする手順

外付けSSDを用意する

今回使用するのは、BUFFALO USB3.1Gen1ポータブルSSD 1TB(SSD-PG1.0U3-B/NL)です。

選んだ理由は、ケースとSSDが一体なことと、USBケーブル(Type-A)が付属だったためです。

※USBケーブルは、使用しているMacのUSB接続端子に合ったものを選びましょう(Type-A/Type-Cの2種類あります)

容量は1TBを選びました。

外付けSSDを初期化する

外付けSSDとMacを接続すると[セットしたディスクは、このコンピューターで読み取れないディスクでした。]と表示されます

そこで外付けSSDを初期化します。

①そのまま[初期化]を選択

※[無視]を選択すると、後から初期化できます。その場合は[アプリケーション]→[ユーティリティ]→[ディスクユーティリティ]から。

②サイドバーの表示が[ボリュームのみを表示]になっていたら、[すべてのデバイスを表示]にする

③初期化したいSSDを選択

④フォーマット[APFS]を選択

⑤方式[GUIDパーティーションマップ]を選択

⑥[消去]をクリック

これで外付けSSDの初期化が終了しました。

macOSを外付けSSDにインストールする

続いて外付けSSDにmacOSをインストールします。

①Mac App Storeを開き[macos]で検索する

②OSを選択。ここではCatalinaを選びました

③[入手]クリック。これでダウンロードが始まります。

④ダウンロードが終わると、インストール画面になります。

⑤[続ける]クリック

⑥[同意する]クリック

⑦インストールしたいSSDを選び[インストール]クリック

⑧インストールの準備ができました

⑨自動で再起動画面になります。

⑩DOCKやアイコンがないデスクトップ画面が表示されたあと、画面が真っ黒になります。

(11)りんごマークが表示され、進行状態画面になり、インストールが始まります。

(12)インストールが完了すると、[ようこそ]の画面になるので初期設定をします。

(13)「このMacについて」で確認すると、起動ディスクがSSDになっていることがわかります。

起動するディスクを外付けSSDに設定する

次に、電源を入れると自動で外付けSSDで起動できるように設定します。

今のままだと内蔵のディスクで立ち上がります。

自動で外付けSSDで起動するように設定

①[option]キーを押したまま電源を入れる

②起動ディスクの選択画面が表示されるので外付けSSDを選択

これで、起動ディスクが外付けSSDになりました。

システム環境設定から設定する方法もある

[システム環境設定]→[起動ディスク]から外付けSSDを選択する方法もあります。

ところが、私のマシンでは設定ができませんでした。

何度設定しても元々の起動ディスクで立ち上がってしまう…。

なので、上記のoptionキーを使う方法をおすすめします。

Macのデータ移行をする

外付けSSDにOSをインストールした後の状態だと、まっさらなiMacのままです。

イラレやフォトショなど後からダウンロードしたアプリを使う場合はデータを移行しないと使えません。

データ移行には、移行アシスタントを使います。

①外付けSSDでMacを立ち上げて

[アプリケーション]→[ユーティリティ]→[移行アシスタント]起動

②[Mac、TimeMachineのバックアップ、または起動ディスクから]選択

③Apple IDとパスワードが必要になります!

指示に従って進めていきます。

データ量が多いと移行に時間がかかります。
私は2時間かかりました。

移行が終わったら、DOCKを確認して必要なアプリケーションがあれば完了です。

困ったこと

無事に外付けSSDを起動ディスクに変更することはできましたが、作業中・その後しばらく使用している中で困ったことがありました。

外付けSSDで起動できない

起きた現象

①[システム環境設定]→[起動ディスク]で外付けSSDを選択しても、元の起動ディスクで立ち上がってしまう

②スタートアップマネージャーが起動できない(optionキー押しながら電源入れる)

この2つを行なっても、外付けSSDで起動出来ませんでした。

解決方法:USBの差込をかえる

外付けSSDを接続していたのは、iMac本体のUSB3.0ポートでした。

それをハブのUSB2.0ポートに差し込んだところ、スタートアップマネージャーが起動し、起動ディスクを外付けSSDに設定することができました。

Macのシステム更新をすると外付けSSDで起動できなくなる

これも、システム更新のたびにスタートアップマネージャーを起動して、起動ディスクの設定をし直しています。

今のところこれだけですが、また不具合が起きたら更新していきます。

外付けSSDにした感想

やってよかったです。

もうお別れだね・・・と手放す気でいたiMacが1万円弱で生き返って、動きのニブさにイライラしていたストレスもなくなりました。

時々、外付けSSDで起動できなくなるという不安定さがありますが…。

メインPCじゃないので許容できてるけど、メインPCで仕事用として使うには不安定かもしれません。

延命できているうちに買い換え資金を貯めようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次