仕事の人間関係がストレス…
そんな時でも、お風呂に入って湯船につかるとリラックスできますよね。
この記事では、湯船につかることで得られる効果をまとめました。
この記事を読めば「いつもはシャワー派」という人でも湯船にお湯をためたくなること間違いなしですよ♪
【湯船につかるは安眠効果】おふろでストレス洗い流しましょう
ストレス値を下げるにはリラックスすること!
リラックスするのに最適なのはお風呂に入ることです。
特に、38~40℃のぬるま湯に肩までつかることはリラックス効果が絶大です。
- ストレス解消
- 安眠効果
- マッサージ効果
それぞれ見ていきましょう。
①おふろでストレス解消
10~15分、ぬるま湯をためたお風呂につかるだけでストレス解消効果が。
ストレスを感じているときは交感神経が優位になっている状態です。
リラックスするには副交感神経が優位にする必要があります。
ぬるめのお湯につかると交感神経→副交感神経に切り替わるので、心身ともにリラックスできますよ。
長時間入らず、額にじんわり汗をかいてきたらやめましょう。
筋肉の緊張からくるストレス
湯船につかったときにかかる「浮力」が意外なストレス解消に繋がっていました。
筋肉・関節・脳は、ずっと緊張した状態でいます。
お風呂に浸かると、体重は約9分の1程度になります。普段体重を支えている筋肉や関節は、その役割から開放され、緊張からくる脳への刺激が減少します。
見えない身体の負担を軽減することにより、心も開放されてゆくのです。
知っておきたい!入浴の3つの健康効果|株式会社バスクリン
普段緊張したままの部分が、湯船につかることで休むことができます。
②おふろで安眠効果
ぬるま湯につかることには、安眠効果もあります。
38~40℃のぬるま湯に、10~20分つかりましょう。
お湯につかることで一時的に体温が上がり、体温が下がるときに自然と眠気が出てくるので安眠効果が得られるわけですね。
人の体温にはリズムがあり、活動的な日中は高く保ち、夜になると手足から熱を逃がして、体を冷やします。
入眠前の眠気が強くなる時には、体温が急速に低下していくのです。
お風呂に入ろう!睡眠編|ファイテン株式会社
睡眠の質が上がれば、日中のパフォーマンスにもいい影響が出ます。
お風呂の入り方を変えるだけなので、お手軽ですね。
③おふろでマッサージ効果
全身浴にはマッサージと同じだけの効果があります。
湯船につかると体に水圧がかかりますよね。
体の内側の血管などにも水圧がかかり、手足の血液が押し戻されて血流がよくなります。
リンパの流れもよくなるので、むくみにも効果が!
湯船の中では、ウエストや脚が細く見えませんか。水中では、常に身体の表面に圧力がかかっています。水深1mにつき76mmHg(0.1気圧)ずつ水圧が増します。このため、お風呂に浸かると末梢血管から心臓へと血液が押し戻され、全身の血行がよくなるのです。足のむくみ解消などにも役立ちます。
お風呂が身体に良いワケ!3つの効果とは?|ウェザーニュース
しかし、首までつかると水圧で呼吸が苦しくなることもあるので、体の負担にならない範囲にしておくのがいいでしょう。
肩こりにも効く
血流がよくなるということは、肩こりにも効果があります。
血流がよくなった状態で、肩を回したりすることでコリがほぐれやすくなりますよ。
おふろでシャキッとやる気を出そう
ぬるめのお湯につかるとリラックス効果がありますが、シャキッとしたいときには熱めのお湯が向いています。
朝にあびる熱めのシャワーで活動モードに!
42℃以上の熱めのお湯には、交感神経を優勢にする効果があります。
そのため、1日が始まる朝に熱めのお湯でシャワーを浴びるのは、1日を活動的に過ごすのに最適です。
42℃以上の熱い湯に入ると、戦闘モードをつかさどる交感神経が高ぶります。血圧は上がり、脈拍は早まり、筋肉は緊張します。一方、内臓の働きは弱まり、食欲は一時的に減退します。
湯船に毎日浸かる人は幸福になる?温泉医が教えるお風呂道のススメ|Philips
しかし、急な血圧の上昇は体に負担がかかってしまうため、熱いお湯につかるのは止めておいた方がいいでしょう。
どうしても熱いお湯が好きだ!という場合は、朝のシャワーで浴びるのがおすすめです。
おわりに
いかがだったでしょうか。
正しい入浴は、体にとっていい影響をもたらします。
また、体だけでなく心もリフレッシュ!
小さいお子さんがいると、のんびりリラックスして入浴なんてできませんよね。
たまには、家族に見ていてもらうなどお子さんから離れて、自分1人の入浴を楽しみましょう!
体にいい習慣はどんどん取り入れて、人生を楽しんでいけたらいいですね。
コメント